上海ディズニーランドは910,000㎡と510,000㎡の東京ディズニー・リゾートの2倍弱の広さを誇ります。
そんな広いパークを一日中小さな子どもが自分の足で歩くのはほぼ不可能。
「抱っこ、抱っこ」
とせがまれても、荷物はあるし、炎天下のなか子どもを抱っこして回るのは親も厳しい。
そんな時に大活躍するのが、ベビーカー(英語ではSTOROLLER:ストローラー)。
上海ディズニーランドでの「ベビーカーの借り方と活用方法」について、どこよりも詳しくご紹介します!
小さな子どもと一緒のディズニーは最高に楽しいけれど、体力的にはなかなかハード。
特に上海ディズニーランドは広大な敷地にアトラクションが点在しており、子どもはもちろん、親もベビーカーがあると助かります。
そこで、公式レンタル・園外レンタル・ホテル貸出し(非公式)の3つの方法を比較し、それぞれのメリット・デメリット、さらに我が家の実際の体験も交えてご紹介していきます。

① 園内公式レンタル(上海ディズニーランド)
◆借り方
- 場所:パーク入場後すぐ左手「STOROLLER&WHEELCHAIR RENTAL(童車及轮椅租賃)」
- 対象年齢/体重:7歳以下
- 料金:一人乗り1日90元(約1,800円) 二人乗り1日120元(約2,400円)
- 支払方法:現金、クレジットカード、WeChat Pay、Alipayなど(2025年現在、国際クレカ利用可能)
◆メリット
- 園内で直接借りられるため、手ぶらで入園OK
- ディズニー公式デザインのしっかりしたバギーでテンションUP
- 雨よけカバー付き
◆デメリット
- 返却は当日閉園前まで。途中でホテルに戻る場合などに不便
- リクライニングが少ない。3歳未満の昼寝にはやや不向き
- 大人気で午前中に在庫がなくなることも!
◆こんな人におすすめ
- 手軽さ重視。荷物を減らしたい方
- 滞在が1日だけ、またはホテルに戻る予定がない方


② 園外のレンタルサービス(非公式)
◆借り方
- オンライン予約制や駐車場のベビーカーレンタル業者(客引き)。オンライン予約は淘宝(タオバオ)や小紅書(RED)などのアプリで「迪士尼 推车租赁(ベビーカー レンタル)」で検索
- Wechatで連絡→当日受け渡しというパターンが多い
- 価格:1日30元〜60元(ブランド・機能により異なる)
- 場所:パーク最寄りの地下鉄駅や、ホテルロビー前などで受け取り
◆メリット
- 園外でも使用可能(駅や駐車場から入場ゲートまで距離があるので、ここで使えるのは便利!)
- リクライニング可能、ふかふかクッションなど高機能モデル多数
- 連泊割引あり。3日で100元前後などコスパ◎
◆デメリット
- 言語の壁(中国語 or 翻訳アプリ必須)
- トラブル時の対応にやや不安
- 返却が面倒(場所指定・時間厳守)
◆こんな人におすすめ
- 園外でも使いたい人(駅や駐車場からパークの入場までにも子どもを乗せたい人)
- 滞在が2日以上、連泊でお得に借りたい人
- 機能性を求めるこだわり派
③ 宿泊ホテルでの貸出し(非公式)
◆借り方
- 上海ディズニー直営ホテル「トイ・ストーリーホテル」「ディズニーランドホテル」では台数限定で無料貸出し
- 先着順のため、チェックイン時にフロントで申請
- ディズニー周辺のホテルや高級ホテルでも有料で貸出あり(シャトルバスがあるホテルなら、バスで一緒に運んでくれます!)

◆メリット
- 宿泊者限定サービスで安心感あり
- 無料で借りられるケースも!
- 返却もチェックアウト時でOK。楽ちん♪
◆デメリット
- 使用感あり(新しくない機種も)
- 園内での公式サポートは受けられない
◆こんな人におすすめ
- 公式ホテル宿泊者
- 駐車場からパーク入場までも使いたい人
- シンプルな機能で十分な人
【徹底比較表】3つのベビーカーレンタル方法
項目 | 公式レンタル | 園外レンタル | ホテル貸出 |
---|---|---|---|
費用 | 90元/日(単) 120元/日(双) | 30〜100元/日 | 無料〜100元程度 |
利用範囲 | 園内のみ | 園内+園外OK | 園内+園外OK |
安心感 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
予約必要性 | 不要(在庫不安) | オンラインは要予約 客引きは不要 | 要申請 |
我が家の満足度 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
◆我が家の体験談
普段、既にベビーカーを全く使っていないわが家では、ちゃんと歩かせて体力つけさせようと当初レンタルの予定はなかったのですが、エントランスまでにも子どもが抱っこ、抱っこ攻撃を繰り返し、なかなか歩いてくれない&荷物も結構あって
「抱っこしながらパークを歩き回るのはきつそう・・・」
と、入園して早々に公式のものをレンタルしました。
ホテルのバスで送迎してもらった駐車場から入場ゲートまでの距離も結構あるので、次に行く時はホテルの二人乗りベビーカーをレンタルしたいです。
ベビーカー活用のポイント
- 荷物かけフックは持参すべし!(レンタル品にはついてないこと多し)
- 二人乗りなら兄妹で一緒に移動できて楽&荷物もけっこう載せられる!
- パーク内のベビーカー置き場は盗難対策必須(貴重品は持ち歩いて)
まとめ:私のおすすめは「ホテルレンタル」+「軽量リュック」
小さい子どもを連れてのディズニー旅は、いかに快適に動けるかがカギ。
我が家のベストは、リクライニングできるホテルレンタルバギー+荷物軽量化の工夫。
これで、3歳の娘も日中のお昼寝も快適、5歳の娘も途中で「ちょっと乗っていい?」と甘えながら一緒に楽しめました。
ぜひあなたも、ご自身の旅のスタイルに合わせて最適なベビーカーを選んで、上海ディズニーランドを100%楽しんでくださいね♪
この記事が参考になったら、シェアやコメントもらえると嬉しいです♪
コメント